中学レベル

matter

/ˈmætər/
物質、事柄、重要である
物理学, 一般

語源

ラテン語の materia (または materies)が由来で、「物質、材料、主題」を意味する(mater 「母、起源」に関連)。

宇宙を構成する「物質」、議論や考慮の対象となる「事柄」「問題」、あるいは「重要である」という動詞。

語源のつながり

例文

  • Scientists believe that dark matter, an invisible substance, constitutes the vast majority of matter in the entire universe.(科学者たちは、目に見えない物質である暗黒物質が、全宇宙の物質の大部分を構成していると考えている。)

語幹

mater 【母、根源、物質】

ラテン語 mater (母), materia (物質) に由来する語幹。

  • material - 物質、材料、物質的な

    materi(物質) + -al。

  • maternal - 母の

    matern(母) + -al。

  • matrix - 母体、基盤

    matr(母) + -ix。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
1586527
Random