中学レベル

believe

/bɪˈliːv/
信じる
一般, 宗教

語源

古英語の belȳfan (または gelȳfan)が由来である。
これは接頭辞 be- (または ge- 強意)と lȳfan 「許す、信じる」(lēof 「親愛な、価値のある」に関連)から成ると考えられる。

人や物事の真実性や存在を「真実として受け入れる」、「信じる」「信用する」ことを意味する。

語源のつながり

例文

  • Despite the strange sounds outside, the guard continued to believe that the old building was perfectly secure at night.(外で奇妙な音が聞こえても、警備員は夜間でも古い建物が完全に安全だと信じ続けていた。)

語幹

be- 【〜にする、完全に】

古英語の接頭辞「ge-」が変化したもの。

  • become - 〜になる

    be-(〜へ) + come(来る)。

  • begin - 始める

    be-(強意) + ginnan(始める)。

  • behave - 振る舞う

    be-(完全に) + have(持つ)。

lieve 【愛しい、信じる、許可する】

古英語「leof」(愛しい) や「liefan」(信じる、許可する) に由来する語幹。

  • leave - 許可、休暇、去る

    古英語 læfan (残す、許可する) < liefan。

  • lief - 喜んで(古語)

    古英語 leof (愛しい) から。

  • love - 愛

    古英語 lufu と同源。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
12919634
Random