中学レベル

begin

/bɪˈɡɪn/
【始める、始まる】
一般
語源
古英語の動詞 beginnan 「始める、試みる」(be- 強意 + ginnan 「開く、始める」)が由来である。

物事を「始める」、あるいは物事が「始まる」ことを意味する。
語源のつながり
例文
  • As the sun rose above the horizon, the athlete prepared to begin the marathon she had trained for all year.(地平線の上に太陽が昇ると、選手は一年間練習してきたマラソンを始める準備を整えた。)
語幹

be- 【〜にする、完全に、周りに】

古英語の接頭辞。

  • become - 〜になる

    be- + come(来る)。

  • befriend - 〜と友達になる

    be-(〜にする) + friend(友達)。

  • beget - (子を)もうける

    be- + get(得る、生む)。

gin 【開く、始める】

古英語 ginnan (開く、始める、空ける) に由来する語幹。現代英語では単独で使われることは稀。

  • engine - エンジン

    ラテン語 ingenium (才能、工夫)。in-(中に) + gen(生む)。「内部に生み出す力」。gin/gen は同源。

  • gingerly - 慎重に

    語源不詳だが、古フランス語 gengor (繊細な) と関連付けられることがある。gin (始める) との関連は薄い。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
1831310
Random