高校レベル
beggar
/ˈbeɡər/
【強盗】
語源
動詞 beg 「乞う、懇願する」(中英語 beggen 、由来不明)に、行為者を示す接尾辞 -ar (-er) を付けた言葉である。
他人にお金や食べ物を「乞う」人、「物乞い」を指す。
他人にお金や食べ物を「乞う」人、「物乞い」を指す。
語源のつながり
例文
語幹
beg 【請う、懇願する】
中英語「beggen」に由来する語幹。語源不明瞭。
-
beg (動詞) - 請う、懇願する
中英語 beggen。
-ar 【〜する人】
行為者を示す名詞を作る接尾辞 (-er の異形)。
-
liar - 嘘つき
lie(嘘をつく) + -ar。
-
scholar - 学者
school(学校) + -ar。
-
burglar - 強盗
ラテン語 burgus (城砦) 経由? + -ar。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 2 |