中学レベル
blanket
/ˈblæŋkɪt/
毛布、覆うもの
語源
名詞・動詞・形容詞。古フランス語の blanchet (白い毛織物) が由来である。
blanc (白い < ゲルマン語) + -et (小さいものを示す指小辞)。
元々は特定の「白い毛織物」を指したが、寝具の「毛布」を意味するようになった。そこから転じて、地面などを一面に「覆うもの」(雪など)や、形容詞として「包括的な」「全面的な」という意味、動詞として「(〜で)覆う」という意味も持つ。
blanc (白い < ゲルマン語) + -et (小さいものを示す指小辞)。
元々は特定の「白い毛織物」を指したが、寝具の「毛布」を意味するようになった。そこから転じて、地面などを一面に「覆うもの」(雪など)や、形容詞として「包括的な」「全面的な」という意味、動詞として「(〜で)覆う」という意味も持つ。
語源のつながり
例文
- She pulled the warm blanket closer as the temperature dropped outside.(外の気温が下がると彼女は暖かい毛布をもっと近くに引き寄せた。)
語幹
blank 【空白の、白い】
ゲルマン語起源で、フランス語を経由。元は「白い、輝く」の意。
-
blankly - ぼんやりと
blank + -ly。
-
point-blank - 至近距離の、きっぱりとした
point + blank (標的の中心、白い点)。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |