高校レベル

opening

/ˈoʊpənɪŋ/
開始、開口部、空き
一般

語源

古英語の動詞 openian 「開ける」から派生した動詞 open の動名詞・現在分詞形である。

物事を「開ける」こと、行事などの「開始」、壁などにできた「開口部」、あるいは職や機会などの「空き」を指す。

語源のつながり

例文

  • There is an opening for a new marketing manager at our branch office.(私たちの支社には、新しいマーケティングマネージャーの空きがある。)

語幹

open 【開く、開いた】

古英語「open」に由来するゲルマン語源の語幹。

  • opener - 栓抜き、缶切り

    open(開ける) + -er(もの)。

  • reopen - 再開する

    re-(再び) + open(開く)。

-ing 【〜すること、〜するもの】

動名詞または名詞を作る接尾辞。

  • reading - 読書

    read(読む) + -ing。

  • writing - 書くこと

    write(書く) + -ing。

  • building - 建物

    build(建てる) + -ing。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
231071117
Random