中学レベル

closing

/ˈkloʊzɪŋ/
閉鎖、終結、結びの
一般, ビジネス

語源

動詞 close 「閉じる、終える」の動名詞・現在分詞形である。

店などの「閉鎖」、会議などの「終結」、あるいは手紙などの「結びの言葉」を指す。

語源のつながり

例文

  • The store's closing announcement shocked loyal customers who had shopped there for decades and considered it a neighborhood institution.(その店の閉店発表は何十年もそこで買い物をし、それを近隣の名物と考えていた忠実な顧客に衝撃を与えた。)

語幹

clos(e) 【閉じる、終わる】

ラテン語「claudere」(閉じる) に由来。

  • close - 閉じる、終わる

    動詞としての用法。

  • closure - 閉鎖、終結

    ラテン語 clausura(閉鎖) < claudere。

  • include - 含む

    in-(中に) + clude(閉じる)。

  • exclude - 除外する

    ex-(外へ) + clude(閉じる)。

-ing 【〜すること、〜している】

動名詞や現在分詞を作る接尾辞。

  • running - 走ること

    run(走る) + -ing。

  • reading - 読書

    read(読む) + -ing。

  • opening - 開始、開口部

    open(開く) + -ing。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
2653913
Random