中学レベル

belief

/bɪˈliːf/
信念、信じること
一般, 宗教

語源

動詞 believe 「信じる」(古英語 belȳfan)から派生した名詞である。

何かが真実であると「信じる」こと、あるいは固く信じている事柄「信念」「信仰」を指す。

語源のつながり

例文

  • Her unwavering belief in the project’s success motivated the entire team to overcome obstacles and meet the tight deadline.(プロジェクトの成功への揺るがない信念がチーム全体を鼓舞し、障害を乗り越えて厳しい締め切りに間に合わせさせた。)

語幹

be- 【強意、〜について】

古英語の接頭辞。ここでは動詞 believe の影響。

  • befriend - 〜と友達になる

    be-(〜にする) + friend(友達)。

  • belittle - 見くびる

    be-(〜にする) + little(小さく)。

  • become - 〜になる

    be-(〜になる) + come(来る)。

lief 【信頼、許可、愛しい】

古英語「leafa」(信頼、許可) または「leof」(愛しい) に由来する語幹。

  • believe - 信じる

    古英語 gelyfan (be- + lief)。

  • leave - 許可、休暇

    古英語 leaf (許可)。

  • furlough - 休暇

    オランダ語 verlof (ver-(完全に) + lof(許可))。lief と同源。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
12919634
Random