高校レベル

matron

/ˈmeɪtrən/
既婚女性、婦長
一般, 医学

語源

ラテン語の matrona が由来で、「既婚の婦人、主婦」を意味する。
これも mater 「母」から派生している。

社会的に地位のある「既婚女性」、あるいは病院の「婦長(看護師長)」、寮などの「寮母」を指す。

語源のつながり

例文

  • The school matron was a kind but firm figure, known for her ability to soothe homesick children with a warm smile.(その寮の婦長は、親切だが毅然とした人物で、ホームシックの子供たちを温かい微笑みでなだめる能力で知られていた。)

語幹

matr 【母】

ラテン語 mater, matris に由来する語幹。

  • maternal - 母の

    matern(母) + -al。

  • matrix - 母体

    matr(母) + -ix。

  • matrimony - 結婚

    matri(母) + -mony(状態)。

  • matter - 物質

    ラテン語 materia < mater (母、根源)。

-on 【人、拡大辞】

ラテン語・ギリシャ語由来の接尾辞。

  • patron - 後援者

    patr(父) + -on。

  • baron - 男爵

    古フランク語 baro (自由人)。

  • canon - 規範、聖典

    ギリシャ語 kanōn (物差し、規則)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random