中学レベル
truth
/truːθ/
真実、真理
語源
古英語の trēowth (または trīewth)が由来で、「忠実、誠実、真実」を意味する。
これは trēowe 「忠実な、信頼できる」(true と同根)から派生している。
事実に合致していること「真実」、あるいは普遍的に正しいとされる「真理」を指す。
これは trēowe 「忠実な、信頼できる」(true と同根)から派生している。
事実に合致していること「真実」、あるいは普遍的に正しいとされる「真理」を指す。
語源のつながり
例文
- Scientists pursue truth through careful observation, experimentation, and analysis to understand how the natural world functions.(科学者は自然界がどのように機能するかを理解するため慎重な観察、実験、分析を通じて真実を追求する。)
語幹
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
15 | 4 | 5 | 4 | 29 |