中学レベル

length

/leŋkθ/
長さ、期間
一般

語源

古英語の lengþu が由来で、「長さ」を意味する。
これは lang 「長い」(long と同根)から派生している。

物の端から端までの寸法「長さ」、あるいは時間の「期間」を指す。

語源のつながり

例文

  • The length of the meeting exceeded everyone's expectations by two hours.(会議の長さは皆の予想を2時間上回った。)

語幹

leng 【長い】

ゲルマン祖語 langaz (長い) に由来する語幹。

  • long - 長い

    length の語源。

  • belong - 属する

    be-(強意) + longen (関連する)。元は「一緒に行く」「関連がある」意。

  • prolong - 延長する

    ラテン語 prolongare。pro-(前へ) + longus(長い)。

  • linger - ぐずぐずする、長居する

    古英語 lengan (長くする) の反復形か。length と同源。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
46503
Random