高校レベル

pursue

/pərˈsu/
追いかける、追求する
法律, 一般

語源

古フランス語の pursuir を経て、俗ラテン語の prosequere、最終的にはラテン語の prosequi (後を追う、追いかける、続ける、遂行する) に由来する。pro- (前に、続いて) + sequi (従う、後を追う)。

文字通り人や物を「追いかける、追跡する」。転じて、目標や理想、快楽などを達成しようと「追求する」、あるいは仕事や研究などを「続ける、従事する」という意味で使われる。

語源のつながり

例文

語幹

pur- 【前に (pro-の異形)】

ラテン語 pro- がフランス語で por-, pur- になった接頭辞。

  • purchase - 購入する

    pur-(前に) + chacier(追いかける)。

  • purpose - 目的

    pur-(前に) + poser(置く)。

  • purport - 趣旨

    pur-(前に) + porter(運ぶ)。

su 【従う、後を追う】

ラテン語 sequi (従う、後を追う) に由来する語幹。secut, sequ も同根。

  • sue - 訴える

    ラテン語 sequi が古フランス語 sivre を経て変化。後を追い求める。

  • sequence - 連続、順序

    ラテン語 sequentia。sequi から。

  • consequence - 結果

    ラテン語 consequentia。con-(共に) + sequi。

  • subsequent - その後の

    ラテン語 subsequens。sub-(下に) + sequi。

  • execute - 実行する

    ラテン語 executus。ex-(外へ) + sequi。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
11102
Random