中学レベル

purify

/ˈpjʊrəˌfaɪ/
浄化する、清める
一般, 化学

語源

ラテン語の動詞 purificare が由来で、「清める、浄化する」という意味を持つ。
これは purus 「純粋な、清い」と facere 「作る、する」を組み合わせた言葉である。

不純物を取り除いて「清い状態にする」、「浄化する」「清める」ことを意味する。

語源のつながり

例文

  • They installed a new filter system to purify the village’s drinking water supply.(村の飲料水を浄化するために、新しいろ過システムを設置した。)

語幹

pur 【純粋な、清い】

ラテン語「purus」(純粋な、清い) に由来する語幹。

  • pure - 純粋な、清い

    ラテン語 purus から。

  • purity - 純粋さ、清浄

    pur(純粋な) + -ity(状態)。

  • purge - 浄化する、追放する

    ラテン語 purgare (清める < purus + agere 行う)。pure と同源。

-ify 【〜にする、〜化する】

動詞を作る接尾辞。ラテン語「-ificare」< 「facere」(作る) に由来。

  • classify - 分類する

    class(分類) + -ify。

  • modify - 修正する

    modus(方法、尺度) + -ify。

  • simplify - 単純化する

    simple(単純な) + -ify。

  • verify - 証明する、確認する

    verus(真実の) + -ify。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
11003
Random