中学レベル
supply
/səˈplaɪ/
供給する、供給
語源
ラテン語の動詞 supplere 「(〜の下から)満たす、補う、供給する」(sub- 「下に、〜から」 + plere 「満たす」)から派生した古フランス語 soupleer が由来である。
必要なものを「満たす」ように、「供給する」「提供する」という動詞、またはその「供給(量)」という名詞。
必要なものを「満たす」ように、「供給する」「提供する」という動詞、またはその「供給(量)」という名詞。
語源のつながり
例文
語幹
sup- 【下に、補うように】
ラテン語 sub- が p の前で変化した形。
ply 【満たす】
ラテン語 plere(満たす) に由来する語幹。
-
complete - 完全な、完成させる
com-(完全に) + plere(満たす)。
-
plenty - 豊富
plenitas(満ちていること) < plenus(満ちた) < plere。
-
accomplish - 成し遂げる
ad-(〜へ) + complere(完全に満たす)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
1 | 5 | 2 | 1 | 7 |