中学レベル
disaster
/dɪˈzæstər/
災害、惨事
語源
イタリア語の disastro または古フランス語の desastre が由来である。
dis- (分離、悪い、否定) + astro / astre (星 < ラテン語 astrum < ギリシャ語 astron)。
元々は占星術の考え方に基づき、「星の配置が悪いこと」が不幸な出来事を引き起こすと考えられたことに由来する。地震、洪水、事故などの突然起こる大きな「災害」や「惨事」、あるいは計画などの「完全な失敗」を意味する。astronaut (宇宙飛行士) と関連がある。
dis- (分離、悪い、否定) + astro / astre (星 < ラテン語 astrum < ギリシャ語 astron)。
元々は占星術の考え方に基づき、「星の配置が悪いこと」が不幸な出来事を引き起こすと考えられたことに由来する。地震、洪水、事故などの突然起こる大きな「災害」や「惨事」、あるいは計画などの「完全な失敗」を意味する。astronaut (宇宙飛行士) と関連がある。
語源のつながり
例文
- The unexpected flash flood was a terrible natural disaster that caused immense damage to the small riverside town.(予期せぬ鉄砲水は、川沿いの小さな町に甚大な被害をもたらした恐ろしい自然災害だった。)
語幹
dis- 【否定、反対、離れて、悪い】
ラテン語由来の接頭辞。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
1 | 0 | 0 | 0 | 4 |