中学レベル
terrible
/ˈtɛrəbəl/
【恐ろしい、ひどい】
語源
ラテン語の terribilis (恐ろしい、恐るべき) に由来する。これは動詞 terrere (怖がらせる、脅かす) に、可能性や受動の意味を持つ接尾辞 -ibilis (〜できる、〜されるべき) が付いた形である。
「怖がらせるほどの、恐れられるべき」というのが元の意味である。
「恐ろしい、ぞっとするような」という意味で使われる。口語では、質や程度が極めて悪い「ひどい、最悪の」という意味で非常によく使われる。
「怖がらせるほどの、恐れられるべき」というのが元の意味である。
「恐ろしい、ぞっとするような」という意味で使われる。口語では、質や程度が極めて悪い「ひどい、最悪の」という意味で非常によく使われる。
語源のつながり
例文
- The storm caused terrible damage to coastal homes and infrastructure.(その嵐は沿岸の家屋やインフラにひどい被害をもたらした。)
語幹
terr 【怖がらせる】
ラテン語「terrere」(怖がらせる、脅かす) に由来する語幹。
-ible 【〜できる、〜に適した】
形容詞を作る接尾辞。ラテン語 -ibilis から。
-
possible - 可能な
poss(力がある) + -ible。
-
visible - 見える
vis(見る) + -ible。
-
incredible - 信じられない
in-(否定) + cred(信じる) + -ible。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | 1 | 0 | 3 |