中学レベル

coastal

/ˈkoʊstl/
沿岸の
地理, 一般

語源

coast 「海岸、沿岸」(ラテン語 costa 「肋骨、側面」から派生した古フランス語 coste)に、形容詞化する接尾辞 -al を付けた言葉である。

「海岸」や「沿岸」地域に関する、という意味を持つ。

語源のつながり

例文

  • The coastal town's economy depended heavily on tourism and fishing, making it vulnerable to environmental changes and weather patterns.(その沿岸の町の経済は観光業と漁業に大きく依存しており、環境変化と気象パターンに対して脆弱だった。)

語幹

coast 【海岸、沿岸】

ラテン語 costa(肋骨、側面) に由来。

  • coaster - コースター

    coast(沿岸) + -er。沿岸貿易船が原義。

  • accost - (人に)近づいて話しかける

    ad-(〜へ) + cost(側面)。人のそばへ行く。

  • costal - 肋骨の

    ラテン語 costa(肋骨) + -al。

-al 【〜の、〜に関する】

名詞から形容詞を作る接尾辞。

  • natural - 自然の

    nature(自然) + -al。

  • regional - 地域の

    region(地域) + -al。

  • musical - 音楽の

    music(音楽) + -al。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00001
Random