中学レベル

incredible

/ɪnˈkrɛdəbəl/
信じられない、驚くべき
一般

語源

形容詞。ラテン語の incredibilis (信じられない) が由来。
in- (否定) + credibilis (信じられる < credere 信じる + -ibilis)。

「信じることができない」が原義。あまりにも普通でなかったり、驚くべきだったりして、本当だとは「信じられない」、あるいは非常に「素晴らしい」という意味で使われる。credit (信用) と関連がある。

語源のつながり

例文

  • She accomplished an incredible feat by climbing the highest mountain alone.(彼女は単独で世界最高峰を登るという信じられない偉業を成し遂げた。)

語幹

in- 【否定】

否定を示すラテン語の接頭辞。

  • incorrect - 不正確な

    in-(否定) + correct(正しい)。

  • inactive - 活動していない

    in-(否定) + active(活動的な)。

  • invisible - 見えない

    in-(否定) + visible(見える)。

cred 【信じる】

ラテン語「credere」(信じる) に由来する語幹。

  • credit - 信用、称賛

    ラテン語 creditum (貸し付けられたもの、信じられたこと) から。

  • creed - 信条

    ラテン語 credo (私は信じる) から。

  • credible - 信頼できる

    cred(信じる) + -ible(〜できる)。

  • credential - 信任状、資格証明書

    cred(信じる) + -ential(〜に関する)。信じるに足るもの。

-ible 【〜できる】

ラテン語「-ibilis」に由来する形容詞接尾辞。

  • visible - 見える

    vis(見る) + -ible。

  • possible - 可能な

    posse(できる) + -ible。

  • flexible - 柔軟な、曲げやすい

    flex(曲げる) + -ible。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
21001
Random