中学レベル

filter

/ˈfɪltər/
【潜入、浸透】
一般技術
語源
中世ラテン語の filtrum (または feltrum)が由来で、「フェルト、羊毛の圧縮布(ろ過材として使用)」を意味する(ゲルマン語起源の felt と同根)。

液体や気体から不純物を取り除くための装置や材料、「フィルター」「ろ過器」、または「ろ過する」という動詞。
語源のつながり
例文
  • Use a water filter to remove impurities before drinking the tap water.(水道水を飲む前に、不純物を除去するために浄水フィルターを使いなさい。)
  • Ultraviolet absorption measurements confirmed the compound’s suitability as a transparent sunscreen filter.(紫外線吸収測定により、その化合物が透明な日焼け止めフィルターに適することが確認された。)
  • Patients with kidney failure often need to undergo dialysis several times a week to filter waste from their blood.(腎不全の患者は、血液から老廃物をろ過するために、週に数回透析を受ける必要があることが多い。)
  • The glomerulus acts as a filter for blood within the kidney.(糸球体は、腎臓内で血液のフィルターとして機能する。)
  • The advanced air filter is designed to trap particles as small as a single micron.(その先進的なエアフィルターは、わずか1ミクロンの粒子まで捕捉できるように設計されている。)
語幹

filtr 【ろ過する、フェルト】

中世ラテン語 filtrum (フェルト、ろ過器) に由来する語幹。

  • filtrate - ろ過する、ろ液

    filter + -ate(動詞化または名詞化)。

  • infiltrate - 潜入する、浸透する

    in-(中に) + filtrate(ろ過するように入り込む)。

  • infiltration - 潜入、浸透

    infiltrate + -ion。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 1 0
Random