大学〜一般レベル

infiltrate

/ˈɪnfəlˌtreɪt/
潜入する、浸透する
軍事, 医学

語源

接頭辞 in- (イン、「中に」) + 動詞 filtrate (ろ過する、しみ通る) で構成される。
filtrate は、中世ラテン語の filtrum (フィルトルム、「フェルト製のフィルター」) に由来し、液体などがフィルター(ろ材)を通って染み込む様子を表す。

元々は液体が染み込むように、「(敵地や組織などに)秘密裏に入り込む」「潜入する」という意味で使われる。また、思想や影響などが徐々に「浸透する」という意味や、医学で体液などが組織に「染み込む」という意味でも用いられる。

語源のつながり

例文

  • Spies attempted to infiltrate the organization by posing as new employees.(スパイは新規従業員を装って組織に潜入を図った。)

語幹

in- 【中に、〜へ】

ラテン語由来の接頭辞。

  • income - 収入

    in-(中に) + come(来る)。

  • include - 含む

    in-(中に) + cludere(閉じる)。

  • invade - 侵略する

    in-(中に) + vadere(行く)。

filtr 【ろ過する、フェルト】

中世ラテン語「filtrum」(フェルト、ろ過器) に由来する語幹。フェルトで液体をこしたことから。

  • filter - フィルター、ろ過する

    中世ラテン語 filtrum から。

  • filtrate - ろ過する、ろ液

    filter + -ate。

  • filtration - ろ過

    filtrate + -ion。

-ate 【〜にする(動詞化)】

動詞を作る接尾辞。

  • filtrate - ろ過する、ろ液

    filter + -ate。

  • create - 創造する

    creare(生み出す) + -ate。

  • operate - 操作する

    operari(働く) + -ate。

  • educate - 教育する

    educare(導き出す) + -ate。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random