高校レベル

majority

/məˈdʒɔrəti/
過半数、過半数を占める状態
一般, 数学

語源

major (より大きい、多数の) + -ity (状態、性質)。

「より大きい状態」ということから、「大多数、過半数」を意味する。

語源のつながり

例文

  • The vast majority of students voted to have the big party on Friday night.(大多数の学生が、金曜の夜に大きなパーティーをすることに投票しました。)

語幹

major 【より大きい、主要な】

c.1300 にラテン語 maior(“より大きい”;magnus の比較級)から借用。英語では「主要な、より重要な」を意味する形容詞。:contentReference[oaicite:1]{index=1}

  • majorly - 非常に、重大に

    1980年代に major(主要な)+ -ly(副詞化)から造られた俗語的副詞で、「非常に」「主に」の意で用いられる。:contentReference[oaicite:3]{index=3}

  • majordomo - 家令、執事

    1580年代にイタリア語 maggiordomo〈中世ラテン語 maior domus “邸宅の長”〉から。major(より大きい)+ domus(家)→ 邸宅の管理者を指す名詞。:contentReference[oaicite:4]{index=4}

-ity 【…の状態、性質】

ラテン語接尾辞 -itas に由来し、形容詞を名詞化して「…の状態・性質」を表す。:contentReference[oaicite:2]{index=2}

  • minority - 少数、未成年

    16世紀にフランス語 minorité〈ラテン語 minoritas「より小さい状態」〉から英語に借用。minor(より小さい)+ -ity(状態)→ 「より少ない状態」を表す名詞。:contentReference[oaicite:5]{index=5}

  • seniority - 年長、先任権

    中世英語 senyoryte〈中世ラテン語 senioritas「年長者の状態」〉から。senior(年長の)+ -ity(状態)→ 「年長である状態」を指す名詞。:contentReference[oaicite:6]{index=6}

  • density - 密度、濃度

    c.1600 にフランス語 densité〈ラテン語 densitas “厚さ”〉から英語に借用。dense(密集した)+ -ity(状態)→ 「物質が濃く詰まっている状態」を意味する名詞。:contentReference[oaicite:7]{index=7}

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
86317
Random