高校レベル

essentially

/əˈsɛnʃəli/
【本質的に、基本的に】
一般
語源
形容詞 essential (本質的な、不可欠な) に、副詞化接尾辞 -ly が付いた形である。
essential は名詞 essence (本質、精髄) に形容詞化接尾辞 -ial が付いたものである。
essence はラテン語の essentia (エッセンティア、「本質、存在」) に由来し、これは動詞 esse (エッセ、「存在する」) の未来分詞(理論的に再構された形 essens) から作られたとされる。

物事の「本質」に関わる部分で、という意味。つまり「本質的に」あるいは「基本的に」という意味で使われる。
語源のつながり
例文
  • Although methods differ, essentially all scientists follow the same research protocols.(方法は異なっても、本質的にはすべての科学者が同じ研究手順に従う。)
語幹

essent- 【存在する、本質】

ラテン語「esse」(存在する) に関連する語幹「essent-」(存在、本質)。

  • essence - 本質、エッセンス

    ラテン語 essentia から。

  • essential - 不可欠な、本質的な

    essentia(本質) + -alis(-al)。

  • presence - 存在、出席

    pre-(前に) + esse(存在する) -> praesentia。

  • absence - 不在

    ab-(離れて) + esse(存在する) -> absentia。

  • interest - 興味、利子

    ラテン語 interesse (間に存在する、重要である)。 inter-(間に) + esse(存在する)。

-ial 【〜の性質の】

形容詞接尾辞「-al」が i の後につく形。

  • partial - 部分的な

    part(部分) + -ial。

  • facial - 顔の

    face(顔) + -ial。

  • commercial - 商業の

    commerce(商業) + -ial。

-ly 【〜のように、〜の状態で】

副詞を作る接尾辞。

  • slowly - ゆっくりと

    slow(遅い) + -ly。

  • quickly - 速く

    quick(速い) + -ly。

  • happily - 幸せに

    happy(幸せな) + -ly。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
34306
Random