高校レベル

facial

/ˈfeɪʃəl/
【顔の、美顔術】
一般, 医学
語源
ラテン語の facies 「形、姿、顔、表面」から派生した中世ラテン語 facialis 「顔の」が由来である。

「顔」に関する、という意味の形容詞。名詞としては、顔の手入れをする「美顔術」「フェイシャルエステ」を指す。
語源のつながり
例文
語幹

fac 【顔、表面】

ラテン語 facies (顔、外観) に由来する語幹。

  • face - 顔

    ラテン語 facies から。

  • facade - 正面

    イタリア語 facciata < facies。

  • surface - 表面

    sur-(上に) + face (< facies)。

  • efface - 消す

    ef-(外へ) + face (< facies)。

-ial 【〜の、〜に関する】

形容詞を作る接尾辞 (-al の異形)。

  • social - 社会の

    socius(仲間) + -alis。

  • official - 公式の

    officium(職務) + -alis。

  • special - 特別の

    species(種類) + -alis。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
8107225
Random