中学レベル

differ

/ˈdɪfər/
【異なる】
一般
語源
ラテン語の動詞 differre が由来で、「(〜から)離れて運ぶ、延期する、異なる」という意味を持つ。
これは dis- 「離れて、別々に」と ferre 「運ぶ、持つ」から成る。

二つ以上のものが互いに「異なっている」、「違う」ことを意味する。
語源のつながり
例文
  • Although the twins look identical, their personalities greatly differ; one is outgoing while the other is very shy.(その双子は見た目はそっくりだが、性格は大きく異なる。一人は社交的で、もう一人はとても内気だ。)
語幹

dif- 【離れて、別々に、否定】

ラテン語「dis-」の異形。f の前で dif- になる。

  • difficult - 難しい

    dif-(否定) + fic(作る < facere) + -ult。作りにくい。

  • diffuse - 拡散させる

    dif-(離れて) + fus(注ぐ)。

fer 【運ぶ、持つ、生む】

ラテン語「ferre」(運ぶ、持つ、生む) に由来する語幹。

  • transfer - 移す

    trans-(横切って) + fer(運ぶ)。

  • prefer - 〜の方を好む

    pre-(前に) + fer(運ぶ)。前に運ぶ→優先する。

  • refer - 言及する、参照する

    re-(後ろへ、再び) + fer(運ぶ)。元に戻って関連付ける。

  • suffer - 苦しむ、経験する

    suf-(下に) + fer(運ぶ)。下で重荷を運ぶ。

  • offer - 提供する

    of-(〜に向かって) + fer(運ぶ)。

  • fertile - 肥沃な、多産の

    fer(生む) + -tile(〜しやすい)。

  • confer - 協議する、授与する

    con-(共に) + fer(運ぶ)。共に持ち寄る→相談する、与える。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
4716111866
Random