高校レベル

dietary

/ˈdaɪəˌtɛri/
【食事の、規定食】
栄養学, 医学
語源
diet(食事)に、形容詞を作る -ary を付けた形。diet はギリシャ語の diaita(生活様式)が語源。

元々は健康的な「生活習慣」全般を指したが、特に「食事」に関する、という意味で使われるようになった。
語源のつながり
例文
  • She has special dietary needs due to her severe gluten allergy.(彼女は重度のグルテンアレルギーのため、特別な食事のニーズがある。)
語幹

diet 【食事、規定食、国会】

「食事」の意味はギリシャ語「diaita」(生活様式、食事療法) から。「国会」の意味はラテン語「dieta」(一日の仕事、会議) からで別語源。

  • dietitian - 栄養士

    diet(食事) + -itian(専門家)。

  • slimming diet - 減量食

    slimming(痩せるための) + diet(食事)。

-ary 【〜に関する、〜の場所、〜する人】

形容詞や名詞を作る接尾辞。

  • library - 図書館

    ラテン語「librarium」(書庫) < liber(本) + -arium(-ary)。

  • secretary - 秘書

    ラテン語「secretarius」(秘密を扱う人) < secretum(秘密) + -arius(-ary)。

  • primary - 主要な、最初の

    ラテン語「primarius」(第一の) < primus(第一の) + -arius(-ary)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
32101
Random