高校レベル
dietary
/ˈdaɪəˌtɛri/
【食事の、規定食】
語源
diet(食事)に、形容詞を作る -ary を付けた形。diet はギリシャ語の diaita(生活様式)が語源。
元々は健康的な「生活習慣」全般を指したが、特に「食事」に関する、という意味で使われるようになった。
元々は健康的な「生活習慣」全般を指したが、特に「食事」に関する、という意味で使われるようになった。
語源のつながり
例文
語幹
diet 【食事、規定食、国会】
「食事」の意味はギリシャ語「diaita」(生活様式、食事療法) から。「国会」の意味はラテン語「dieta」(一日の仕事、会議) からで別語源。
-
dietitian - 栄養士
diet(食事) + -itian(専門家)。
-
slimming diet - 減量食
slimming(痩せるための) + diet(食事)。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
3 | 2 | 1 | 0 | 1 |