大学〜一般レベル
diabetes
/ˌdaɪəˈbiːtiːz/
糖尿病
語源
ギリシャ語の diabētēs (通り抜けるもの、サイフォン) が由来である。
これは動詞 diabainein (通り抜ける、渡る) に関連する。
dia- (〜を通して、横切って) + bainein (行く、歩む)。
元々は、飲んだ水がそのまま尿として体を「通り抜けて」大量に出てしまう症状を指したと考えられている(尿崩症も含む)。後に、尿に糖が多く含まれる病気(糖尿病、diabetes mellitus)を主に指すようになった。
これは動詞 diabainein (通り抜ける、渡る) に関連する。
dia- (〜を通して、横切って) + bainein (行く、歩む)。
元々は、飲んだ水がそのまま尿として体を「通り抜けて」大量に出てしまう症状を指したと考えられている(尿崩症も含む)。後に、尿に糖が多く含まれる病気(糖尿病、diabetes mellitus)を主に指すようになった。
語源のつながり
例文
- He manages his type 2 diabetes through a combination of a healthy diet, regular exercise, and daily medication.(彼は健康的な食事、定期的な運動、そして日々の投薬の組み合わせによって、2型糖尿病を管理している。)
語幹
dia- 【〜を通して、〜を横切って】
ギリシャ語の接頭辞。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |