高校レベル
acrobat
/ˈækrəˌbæt/
【糖尿病】
語源
ギリシャ語の akrobatēs (ἀκροβάτης) が由来で、「つま先で歩く人、軽業師」を意味する。
これは akron (ἄκρον) 「先端、頂点」と bainein (βαίνειν) 「歩く、行く」を組み合わせた言葉である。
「つま先で歩く」ように、身軽で巧みな体の動きをする人、「軽業師」「アクロバット曲芸師」を指す。
これは akron (ἄκρον) 「先端、頂点」と bainein (βαίνειν) 「歩く、行く」を組み合わせた言葉である。
「つま先で歩く」ように、身軽で巧みな体の動きをする人、「軽業師」「アクロバット曲芸師」を指す。
語源のつながり
例文
- The circus acrobat performed a daring triple somersault high above the audience, earning thunderous applause for his flawless execution.(サーカスの軽業師は観客の頭上で大胆な三回宙返りを披露し、その完璧な演技で大歓声を浴びた。)
語幹
acro 【先端、高い】
ギリシャ語 akros に由来する語幹。
-
acropolis - アクロポリス(古代ギリシャの城塞都市)
acro(高い) + polis(都市)。
-
acronym - 頭字語
acro(先端) + onym(名前)。
-
acrophobia - 高所恐怖症
acro(高い) + phobia(恐怖症)。
bat 【歩く】
ギリシャ語 bainein に由来する語幹。
-
base - 基礎、土台
ギリシャ語 basis (歩行、土台) < bainein (歩く) から。
-
basis - 基礎、根拠
ギリシャ語 basis から。
-
diabetes - 糖尿病
dia-(通り抜ける) + betes < bainein (行く、歩く)。体液が通り抜けていく病気。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |