大学〜一般レベル
acronym
/ˈækrəˌnɪm/
【偽名、ペンネーム】
語源
ギリシャ語の akron (先端、頂点) + onyma (名前)。
複数の単語から成る名称の、各単語の「先端」(頭文字)を取って作られた「名前」(語)。例えば、NATO (North Atlantic Treaty Organization) など。initialism (例: FBI) とは区別されることもある(acronym は一つの単語として発音されるものを指す場合がある)。
複数の単語から成る名称の、各単語の「先端」(頭文字)を取って作られた「名前」(語)。例えば、NATO (North Atlantic Treaty Organization) など。initialism (例: FBI) とは区別されることもある(acronym は一つの単語として発音されるものを指す場合がある)。
語源のつながり
例文
- The organization’s name, NASA, is an acronym for National Aeronautics and Space Administration, which oversees U.S. federal space programs.(NASAという組織名はNational Aeronautics and Space Administrationの頭字語で、アメリカの宇宙プログラムを監督している。)
語幹
acro 【先端、頂上、高い】
ギリシャ語 akros(先端の、最高の) に由来する語幹。
-
acrobat - 軽業師
acro(先端) + bates(歩く人)。
-
acropolis - アクロポリス
acro(高い) + polis(都市)。
-
acrophobia - 高所恐怖症
acro(高い) + phobia(恐怖症)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |