大学〜一般レベル

acrimony

/ˈækrəˌmoʊni/
【世襲財産】
一般
語源
ラテン語の acrimonia (「鋭さ、辛辣さ」) に由来する。これは acer (acris、「鋭い、辛い、厳しい」) から派生している。

味覚の「辛さ」や物の「鋭さ」から転じて、言葉や態度、感情などの「とげとげしさ、辛辣さ、敵意」を意味する。形容詞形は acrimonious
語源のつながり
例文
  • The divorce proceedings were marked by considerable acrimony, with both parties trading bitter accusations throughout the process.(離婚訴訟は激しい憎悪に満ち、双方が訴訟全体を通じて辛辣な非難を交わした。)
語幹

acr 【鋭い、辛い、酸っぱい】

ラテン語「acer」(鋭い、辛い) に由来する語幹。

  • acrid - (味・匂いが)刺激性の、辛辣な

    acr(鋭い) + -id(性質)。

  • exacerbate - 悪化させる、いらだたせる

    ex-(強意) + acerbus(苦い、厳しい ← acer) + -ate。より厳しくする。

  • acuity - (感覚・知性の)鋭さ

    ラテン語 acuere (鋭くする ← acus 針) から。acer と同根。

-mony 【状態、結果】

名詞を作るラテン語由来の接尾辞「-monium / -monia」。

  • testimony - 証言

    testis(証人) + -mony。

  • matrimony - 結婚、夫婦関係

    mater(母) + -mony。母となる状態。

  • patrimony - 世襲財産

    pater(父) + -mony。父から受け継ぐもの。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random