大学〜一般レベル

impair

/ɪmˈpɛr/
損なう、悪くする
一般, 医学

語源

古フランス語の動詞 empeirier (または empirer)が由来である。
これは俗ラテン語 impejorare 「より悪くする」(ラテン語 in- 「中に、〜の状態にする」 + pejor 「より悪い」)から派生している。

機能や価値などを「より悪くする」、「損なう」「弱める」ことを意味する。

語源のつながり

例文

語幹

im- 【〜にする】

ラテン語の接頭辞 in- が p の前で変化した形。ここでは強意または方向を示す。

  • import - 輸入する

    in-(中に) + portare(運ぶ)。

  • immerse - 浸す

    in-(中に) + mergere(沈める)。

  • implant - 植え付ける

    in-(中に) + plantare(植える)。

pair 【悪い】

ラテン語 pejor (より悪い) に由来する語幹。

  • pejorative - 軽蔑的な

    ラテン語 pejoratus (悪化させた) + -ivus。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
01000
Random