高校レベル
despair
/dɪˈsper/
【エスペラント語】
語源
ラテン語の動詞 desperare 「希望を失う、絶望する」(de- 「離れて、完全に」 + sperare 「望む、期待する」 ← spes 「希望」)から派生した古フランス語 despoir が由来である。
「完全に希望を失った」状態、「絶望」を指す名詞。動詞としては「絶望する」。
「完全に希望を失った」状態、「絶望」を指す名詞。動詞としては「絶望する」。
語源のつながり
例文
- As the rescue efforts failed day after day, the trapped miners began to lose all hope and fall into despair.(救助活動が来る日も来る日も失敗に終わる中、閉じ込められた鉱山労働者たちはすべての希望を失い、絶望に陥り始めた。)
- "There's no need to be so melodramatic," she said, rolling her eyes at his exaggerated sigh of despair over a minor problem.(「そんなに大げさになる必要はないわ」と彼女は、ささいな問題に対する彼の大げさな絶望のため息に目を丸くして言った。)
語幹
de- 【否定、欠如】
ラテン語の接頭辞。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 1 |