中学レベル
bitter
/ˈbɪtər/
苦い、辛辣な
語源
古英語の biter が由来で、「噛みつくような、鋭い、苦い」という意味を持つ(動詞 bītan 「噛む」に関連)。
味が「苦い」、あるいは経験や感情が「つらい」「痛ましい」、言葉が「辛辣な」という意味を持つ。
味が「苦い」、あるいは経験や感情が「つらい」「痛ましい」、言葉が「辛辣な」という意味を持つ。
語源のつながり
例文
- The bitter winter wind cut through their jackets like sharp knives.(苦い冬の風が鋭いナイフのように彼らのジャケットを突き抜けた。)
語幹
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
5 | 0 | 1 | 0 | 18 |