専門レベル

butane

/ˈbjuteɪn/
ブタン
化学

語源

ラテン語の butyrum(バター)に、飽和炭化水素を示す接尾辞 -ane が付いた化学用語である。

バターに含まれる酪酸(butyric acid)に関連する炭素数4つの分子であることから名付けられた。ライターの燃料などに使われる。

語源のつながり

例文

  • Butane is a flammable hydrocarbon gas used in lighters and portable stoves.(ブタンは、ライターや携帯コンロに使用される可燃性の炭化水素ガスである。)

語幹

but 【酪酸に関連する(炭素数4)】

ラテン語「butyrum」(バター) に由来する「butyric acid」(酪酸) から取られた、炭素数4の化合物を示す語幹。

  • butyric - 酪酸の

    ラテン語 butyrum (バター) から。

  • butene - ブテン

    but(炭素数4) + -ene(アルケン)。

  • butanol - ブタノール

    but(炭素数4) + -anol(アルコール)。

-ane 【飽和炭化水素(アルカン)】

化学で飽和炭化水素(アルカン)を示す接尾辞。

  • methane - メタン

    meth(炭素数1) + -ane。

  • propane - プロパン

    prop(炭素数3) + -ane。

  • hexane - ヘキサン

    hex(炭素数6) + -ane。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
122312215180
Random