高校レベル

biting

/ˈbaɪtɪŋ/
【泳いでいる】
一般
語源
動詞 bite 「噛む」(古英語 bītan)の現在分詞形である。

風などが肌を「噛むように」冷たい、あるいは言葉や批評が「辛辣な」「痛烈な」という意味の形容詞。
語源のつながり
例文
  • Her biting criticism of the proposal left everyone speechless during the meeting.(彼女の提案に対する辛辣な批判で会議中誰もが言葉を失った。)
  • The Arctic explorers had to endure frigid temperatures and biting winds during their long journey to the North Pole.(北極探検家たちは、北極への長い旅の間、極寒の気温と凍えるような風に耐えなければならなかった。)
  • Chronic onychophagy, or nail biting, can damage both the nails and surrounding skin.(慢性的な爪噛み癖、すなわち爪噛みは、爪と周囲の皮膚の両方を傷つける可能性がある。)
語幹

bit 【噛む】

古英語「bitan」(噛む) に由来する語幹。

  • bite - 噛む

    古英語 bitan から。

  • beetle - 甲虫

    古英語 bitela (噛むもの) < bitan。

  • bitter - 苦い

    古英語 biter (噛むような、鋭い) < bitan。

-ing 【〜するような(現在分詞)】

現在分詞や形容詞を作る接尾辞。

  • reading - 読書している

    read(読む) + -ing。

  • writing - 書いている

    write(書く) + -ing。

  • swimming - 泳いでいる

    swim(泳ぐ) + -ing。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
1 0 0 0 1
Random