高校レベル

antonym

/ˈæntəˌnɪm/
【偽名、ペンネーム】
言語学
語源
ギリシャ語の antōnymon (中性形)、antōnymos (形容詞形) が由来である。
これは anti- (反対の) + onyma (名前、語) に分解できる。

「反対の名前(言葉)」が原義で、意味が反対になる語(例: hot と cold)を指す。synonym (同義語) の対義語。
語源のつながり
例文
  • Students learning vocabulary often struggle to remember both synonyms and antonyms for each new word they encounter.(語彙を学ぶ学生は、出会う新しい単語の類義語と反意語の両方を覚えるのに苦労することが多い。)
語幹

ant- 【反対、対抗】

ギリシャ語「anti-」が母音の前で「ant-」となった形。

  • antagonist - 敵対者

    ant-(反対) + agon(争う) + -ist(人)。

  • antarctic - 南極の

    ant-(反対) + arctic(北極の)。北極の反対。

  • antacid - 制酸薬

    ant-(反対) + acid(酸)。

onym 【名前、語】

ギリシャ語「onoma」(名前、語) に由来する語幹。

  • synonym - 同義語、類義語

    syn-(共に) + onym(名前)。同じ意味の名前。

  • homonym - 同音異義語

    homo-(同じ) + onym(名前)。同じ名前(発音)。

  • pseudonym - 偽名、ペンネーム

    pseudo-(偽の) + onym(名前)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random