中学レベル

remember

/rɪˈmɛmbər/
思い出す、覚えている
心理学, 一般

語源

ラテン語の rememorari (再び心に呼び戻す、思い出す) に由来する。re- (再び) + memor (記憶している、覚えている) < memoria (記憶)。

過去の出来事や情報を「再び心に呼び戻す」、すなわち「思い出す」「覚えている」という意味。

語源のつながり

例文

語幹

re- 【再び】

ラテン語の接頭辞。

  • return - 戻る、返す

    re-(再び) + turn(回る)。

  • repeat - 繰り返す

    re-(再び) + petere(求める)。

  • review - 再検討する、復習する

    re-(再び) + view(見る)。

member 【記憶している】

ラテン語「memor」(記憶している、心に留めている) に由来する語幹。

  • memory - 記憶、思い出

    ラテン語 memoria (記憶)。memor から。

  • commemorate - 記念する、祝う

    com-(共に) + memor(記憶している) + -ate。共に記憶にとどめる。

  • memorable - 記憶に残る、忘れられない

    memor(記憶している) + -able(できる)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
1299416
Random