高校レベル
execution
/ˌɛksɪˈkjuʃən/
実行、処刑
語源
ラテン語の executio (実行、遂行) が由来である。
これは動詞 exsequi (最後まで追う、実行する、遂行する) の過去分詞幹 execut- から来ており、exsequi は ex- (外へ、完全に、最後まで) + sequi (従う、追う) に分解できる。
計画や命令などを「最後まで従い、やり遂げる」こと、すなわち「実行」「遂行」を意味する。また、法や判決を「最後まで執行する」ことから、特に「死刑執行、処刑」という意味でも用いられる。
これは動詞 exsequi (最後まで追う、実行する、遂行する) の過去分詞幹 execut- から来ており、exsequi は ex- (外へ、完全に、最後まで) + sequi (従う、追う) に分解できる。
計画や命令などを「最後まで従い、やり遂げる」こと、すなわち「実行」「遂行」を意味する。また、法や判決を「最後まで執行する」ことから、特に「死刑執行、処刑」という意味でも用いられる。
語源のつながり
例文
- The successful execution of the plan required precise coordination.(計画の成功裏の実行には正確な調整が必要だった。)
語幹
ex- 【外へ、完全に】
ラテン語 ex-(外へ、完全に) に由来する接頭辞。
secu 【従う】
ラテン語 sequi(従う) の過去分詞 secutus に由来する語幹。
-
sequence - 連続、順序
sequi(従う) から派生したラテン語 sequentia より。
-
consequence - 結果、重要性
con-(共に) + sequi(従う)。後に従って共に起こること。
-
subsequent - その後の
sub-(下に、後に) + sequi(従う)。後に続く。
-
prosecute - 起訴する、遂行する
pro-(前へ) + sequi(従う)。前へ向かって追いかける、遂行する。
-tion 【行為、状態、結果】
行為、過程、状態、結果を表す名詞を作る接尾辞。
-
action - 行動
act(行う) + -ion。
-
information - 情報
inform(知らせる) + -ation。
-
relation - 関係
relate(関連づける) + -ation。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |