高校レベル
executive
/ɪɡˈzɛkjətɪv/
実行力のある、経営幹部
語源
動詞 execute (実行する) に、形容詞や名詞を作る接尾辞 -ive (〜の性質を持つ、〜する人) が付いた形である。
基本的には「実行する」性質や役割に関連する。
計画などを「実行する性質を持つ」、あるいは法律などを「執行する」権限を持つ、といった意味になる。企業などの「経営(管理)に関する」という意味もある。
名詞としては、企業や組織で決定を実行する責任を持つ「幹部、重役、経営者」や、政府の「行政官」(立法・司法に対して行政を担う人)を指す。
基本的には「実行する」性質や役割に関連する。
計画などを「実行する性質を持つ」、あるいは法律などを「執行する」権限を持つ、といった意味になる。企業などの「経営(管理)に関する」という意味もある。
名詞としては、企業や組織で決定を実行する責任を持つ「幹部、重役、経営者」や、政府の「行政官」(立法・司法に対して行政を担う人)を指す。
語源のつながり
語幹
ex- 【外へ、完全に】
ラテン語の接頭辞。
secut 【続く、従う】
ラテン語 sequi (続く、従う) の過去分詞語幹 secut- に由来。
-
consecutive - 連続した
con-(共に) + secut(続く) + -ive。
-
prosecute - 起訴する、遂行する
pro-(前に) + secut(追う) + -e。前に追う、遂行する。
-
sequence - 連続、順序
sequi の語幹 sequ- + -ence。
-ive 【〜の性質を持つ】
形容詞や名詞を作る接尾辞。
-
active - 活動的な
act(行う) + -ive。
-
creative - 創造的な
creat(創造する) + -ive。
-
attractive - 魅力的な
attract(引きつける) + -ive。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |