中学レベル
active
/ˈæktɪv/
活動的な、積極的な
語源
ラテン語の activus が由来で、「活動的な、実践的な」という意味を持つ。
これも動詞 agere の過去分詞 actus から派生している。
常に「活動している」、「活発な」、あるいは物事に「積極的な」という意味を持つ。
これも動詞 agere の過去分詞 actus から派生している。
常に「活動している」、「活発な」、あるいは物事に「積極的な」という意味を持つ。
語源のつながり
例文
- The software firewall remained active throughout the network outage, continuously monitoring incoming traffic for potential security threats.(ネットワーク障害中もソフトウェアファイアウォールは稼働し続け、潜在的なセキュリティ脅威を監視し続けた。)
語幹
act 【行う、行為】
ラテン語「agere」(行う、動かす) の完了分詞「actus」に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
54 | 29 | 16 | 6 | 53 |