高校レベル
potential
/pəˈtɛnʃəl/
【潜在的な、可能性、ポテンシャル】
語源
ラテン語の potentialis (力のある、潜在的な) に由来する。これは potentia (力、能力、可能性) < potens (力のある) から派生した形容詞である。-ial は「〜の性質を持つ」を示す形容詞語尾。
「力を持つ性質」が原義で、まだ表面には現れていないが、将来現れるかもしれない「潜在的な」能力や可能性を秘めた状態を表す形容詞。名詞としては「可能性」「潜在能力」「ポテンシャル」を意味する。
「力を持つ性質」が原義で、まだ表面には現れていないが、将来現れるかもしれない「潜在的な」能力や可能性を秘めた状態を表す形容詞。名詞としては「可能性」「潜在能力」「ポテンシャル」を意味する。
語源のつながり
例文
- Young athletes show tremendous potential for future Olympic competition success.(若いアスリートたちは将来のオリンピック競技での成功に向けて非常な可能性を示している。)
語幹
pot 【力がある、主である】
ラテン語「potis」(力がある、主である) に由来する語幹。
-
potent - 力強い、有力な
ラテン語 potens (力のある)。
-
possible - 可能な
potis(力がある) + -ibilis(できる)。
-
possess - 所有する
potis(力がある) + sedere(座る)。
-
omnipotent - 全能の
omni-(全ての) + potent(力のある)。
-ent 【〜の状態の】
形容詞または名詞を作る接尾辞。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
4 | 4 | 4 | 1 | 7 |