中学レベル

student

/ˈstuːdənt/
【学生、生徒】
教育, 一般
語源
ラテン語の動詞 studere 「熱心に励む、学ぶ、努力する」の現在分詞 studens が由来である。

学問に「熱心に励む」人、すなわち学校で学ぶ「学生」「生徒」、あるいはある分野を研究する「研究者」を指す。
語源のつながり
例文
  • Every student in the physics class was required to complete a hands-on experiment to understand the principles of electricity.(物理の授業のすべての学生は、電気の原理を理解するために実践的な実験を完了する必要がありました。)
語幹

stud 【熱心にする、学ぶ】

ラテン語 studere (熱心にする、学ぶ) に由来する語幹。

  • study - 勉強する、研究

    ラテン語 studium (熱意、研究)。

  • studious - 熱心な、勤勉な

    stud(学ぶ) + -i + -ous。

  • studio - スタジオ、工房

    イタリア語 studio < ラテン語 studium。研究や制作の場所。

-ent 【〜する人(名詞)、〜の状態の(形容詞)】

名詞や形容詞を作る接尾辞。

  • agent - 代理人

    ag(行う) + -ent。

  • president - 大統領、社長

    pre-(前に) + sid(座る) + -ent。前に座る人。

  • resident - 居住者

    re-(後ろに、とどまって) + sid(座る) + -ent。とどまって座る人。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
1091153417
Random