中学レベル

studio

/ˈstuːdioʊ/
【パティオ、中庭】
芸術メディア
語源
イタリア語の studio が由来で、「勉強、書斎、アトリエ」を意味する。
これはラテン語 studium 「熱意、勉強、研究室」(studere 「熱心に励む、学ぶ」から派生)から来ている。

芸術家(画家、彫刻家、写真家など)の「仕事場(アトリエ、工房)」、あるいは映画やテレビ番組の撮影、録音などを行うための施設「スタジオ」を指す。
語源のつながり
例文
  • The artist rented a small studio apartment in the city, where she had enough space to both live and paint.(その芸術家は市内に小さなワンルームのアパートを借りました。そこには生活と絵を描くための十分なスペースがありました。)
  • The studio apartment includes a compact kitchenette for basic cooking.(スタジオアパートメントは基本的な料理のため小さなキッチネットを含む。)
  • Studio recordings preserve musical performances for future generations.(スタジオ録音は音楽演奏を将来の世代のために保存する。)
  • The recording studio features soundproof walls for perfect acoustics.(レコーディングスタジオは完璧な音響のために防音壁を備えている。)
  • The artist left several unfinished paintings in her studio when she died.(その芸術家は亡くなった時、スタジオにいくつかの未完成の絵画を残した。)
語幹

stud 【熱心にする、学ぶ】

ラテン語「studere」に由来する語幹。

  • study - 勉強する、研究

    ラテン語 studium から。

  • student - 学生

    ラテン語 studens (studere の現在分詞)。

  • studious - 勤勉な、熱心な

    ラテン語 studiosus < studium。

-io 【場所、状態】

ラテン語由来の名詞接尾辞。

  • radio - ラジオ

    radius(光線)から。

  • patio - パティオ、中庭

    スペイン語 patio < ラテン語 patere(開いている)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
3 1 2 0 0
Random