中学レベル

unfinished

/ʌnˈfɪnɪʃt/
【予期された】
一般
語源
否定を表す接頭辞 un- + 動詞 finish (終える) の過去分詞形 finished から構成されている。
finish はラテン語の finire (終わらせる、限定する) に由来し、finis (終わり、境界) に関連する。

「終えられて (finished) いない (un-)」状態、すなわち「未完成の」という意味である。
語源のつながり
例文
  • The artist left several unfinished paintings in her studio when she died.(その芸術家は亡くなった時、スタジオにいくつかの未完成の絵画を残した。)
語幹

un- 【否定(〜でない)】

ゲルマン語起源の否定接頭辞。

  • unable - できない

    un-(否定) + able(できる)。

  • unhappy - 不幸な

    un-(否定) + happy(幸福な)。

  • unusual - 普通でない

    un-(否定) + usual(普通の)。

fin 【終わり、境界】

ラテン語「finis」(終わり、境界) に由来する語幹。

  • finish - 終える

    fin(終わり) + -ish(にする)。

  • final - 最後の

    fin(終わり) + -al。

  • define - 定義する

    de-(完全に) + fin(境界)。境界を定める。

  • confine - 限定する、閉じ込める

    con-(共に) + fin(境界)。境界の中に留める。

  • infinite - 無限の

    in-(無い) + fin(終わり) + -ite。終わりがない。

  • finance - 財政、金融

    ラテン語 finis (終わり、支払い) から。支払って終わりにする。

-ish 【〜にする(動詞)】

古フランス語の動詞語尾「-ir」の現在分詞語尾「-iss-」に由来する、動詞を作る接尾辞。

  • finish - 終える

    fin(終わり) + -ish(にする)。

  • publish - 出版する

    public(公の) + -ish(にする)。公にする。

  • punish - 罰する

    ラテン語 punire (罰する) から。-ishはその語尾由来。

  • establish - 設立する

    ラテン語 stabilire (安定させる) から。stable + -ish。

-ed 【過去分詞】

過去分詞を作り、形容詞としても機能する接尾辞。

  • prepared - 準備された

    prepare(準備する) + -ed。

  • painted - 塗られた

    paint(塗る) + -ed。

  • expected - 予期された

    expect(予期する) + -ed。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random