中学レベル
unchallenged
/ʌnˈtʃæləndʒd/
【興味を持った】
語源
否定の接頭辞 un- と、challenged 「挑戦を受けた、異議を唱えられた」を組み合わせた言葉である。
「異議を唱えられていない」、あるいは「挑戦されていない」状態を表す。
「異議を唱えられていない」、あるいは「挑戦されていない」状態を表す。
語源のつながり
例文
- The champion boxer remained unchallenged for three consecutive years in his division.(そのチャンピオンボクサーは3年連続で階級内で挑戦されることがなかった。)
語幹
un- 【否定】
否定を表す接頭辞。
-
unable - できない
un-(否定) + able(できる)。
-
happy - 幸せな
un-(否定) + happy(幸せな)。
-
undo - 元に戻す
un-(逆) + do(する)。
challeng 【挑戦する、異議を唱える】
古フランス語「chalenger」(非難する、要求する) に由来。ラテン語「calumnia」(中傷) が源。
-
challenge - 挑戦、難題
動詞 challenge からの名詞。
-
challenger - 挑戦者
challenge(挑戦する) + -er(人)。
-
challenging - やりがいのある、困難な
challenge(挑戦する) + -ing(現在分詞・形容詞化)。
-ed 【過去分詞・形容詞化】
動詞の過去分詞形を作り、形容詞としても用いられる接尾辞。
-
wanted - 求められている
want(欲する) + -ed。
-
closed - 閉じた
close(閉じる) + -ed。
-
interested - 興味を持った
interest(興味を持たせる) + -ed。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |