大学〜一般レベル
unscathed
/ʌnˈskeɪðd/
【閉じた】
語源
否定を表す接頭辞 un- + 動詞 scathe (傷つける、害する) の過去分詞形 scathed (傷つけられた) という構成である。
scathe は古ノルド語の skaða (傷つける、害する) に由来する。
したがって、「傷つけられていない」「損害を受けていない」「無傷の」という意味を表す。事故や攻撃の後などに使われることが多い。
scathe は古ノルド語の skaða (傷つける、害する) に由来する。
したがって、「傷つけられていない」「損害を受けていない」「無傷の」という意味を表す。事故や攻撃の後などに使われることが多い。
語源のつながり
例文
- The firefighter managed to walk away from the massive fire completely unscathed.(その消防士は、大規模な火災から完全に無傷で立ち去ることができた。)
語幹
un- 【否定】
否定や反対を示すゲルマン語由来の接頭辞。
scath 【傷つける、害】
古ノルド語 skaða (傷つける、害) に由来する語幹。
-
scathe - (古)傷つける
古ノルド語 skaða から。
-
scathing - 痛烈な、容赦ない
scathe(傷つける) + -ing。心を傷つけるような。
-
scatter - まき散らす
scathe の関連語の可能性あり(粉々にする)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |