中学レベル
study
/ˈstʌdi/
勉強する、研究する、書斎
語源
ラテン語の studium が由来で、「熱意、努力、勉強、研究室」を意味する。
これは動詞 studere 「熱心に励む、学ぶ、努力する」から派生している。
知識や技術を身につけるために「勉強する」「研究する」という動詞。名詞としては、「勉強」「研究」、あるいは勉強するための部屋「書斎」。
これは動詞 studere 「熱心に励む、学ぶ、努力する」から派生している。
知識や技術を身につけるために「勉強する」「研究する」という動詞。名詞としては、「勉強」「研究」、あるいは勉強するための部屋「書斎」。
語源のつながり
例文
- She decided to study marine biology at university because of her lifelong fascination with the ocean and its diverse creatures.(海とその多様な生き物に対する生涯にわたる魅力から、彼女は大学で海洋生物学を研究することに決めました。)
語幹
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
70 | 10 | 17 | 10 | 44 |