高校レベル

monitoring

/ˈmɑnətərɪŋ/
監視すること、モニタリング
技術, 一般

語源

動詞 monitor(監視する)の動名詞形である。

継続的に何かを「監視し、記録する」ことを指す。

語源のつながり

例文

  • Continuous monitoring of the patient's heart rate is essential after the surgery.(手術後の患者の心拍数の継続的な監視は、不可欠である。)

語幹

mon 【忠告する、警告する、思い出させる】

ラテン語「monere」(忠告する、警告する)に由来する語幹。

  • monitor - 監視する、監視装置

    mon(ere) + -itor。

  • admonish - 忠告する

    ad- + mon(ere) + -ish。

  • monument - 記念碑

    mon(ere) + -ment。

-itor 【〜する人(ラテン語由来の行為者名詞)】

ラテン語の行為者を示す接尾辞「-tor」の変形。

  • monitor - 監視する、監視装置

    mon(ere) + -itor。

  • creditor - 債権者

    cred(信じる) + -itor。

  • auditor - 聴講者

    aud(聞く) + -itor。

  • editor - 編集者

    ed(出す) + -itor。

-ing 【〜すること(動名詞)、〜している(現在分詞)】

動詞に付いて動名詞や現在分詞を作る接尾辞。

  • reading - 読むこと、読書

    read(読む) + -ing。

  • writing - 書くこと、筆跡

    write(書く) + -ing。

  • swimming - 水泳

    swim(泳ぐ) + -ing。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
40101
Random