中学レベル

incoming

/ˈɪnkʌmɪŋ/
【働いている】
一般
語源
接頭辞 in- 「中に」と、coming 「来ること」(動詞 come 「来る」の現在分詞)を組み合わせた言葉である。

「中に入ってくる」、すなわち手紙や電話などが「到着する」、あるいは役職などに「新しく就任する(新任の)」という意味を持つ。
語源のつながり
例文
  • The incoming president promised major reforms during the inauguration speech.(新しく就任する大統領は就任演説で大規模な改革を約束した。)
  • The software firewall remained active throughout the network outage, continuously monitoring incoming traffic for potential security threats.(ネットワーク障害中もソフトウェアファイアウォールは稼働し続け、潜在的なセキュリティ脅威を監視し続けた。)
  • My phone began to vibrate in my pocket, signaling an incoming call during the quiet, important meeting.(静かで重要な会議の最中に、私の携帯電話がポケットの中で振動し始め、着信を知らせた。)
語幹

in- 【中に、内へ】

ゲルマン語起源の接頭辞。

  • input - 入力

    in-(中に) + put(置く)。

  • inside - 内部に

    in-(中に) + side(側)。

  • income - 収入

    in-(中に) + come(来る)。入ってくるもの。

com(e) 【来る】

ゲルマン語起源。

  • income - 収入

    in-(中に) + come(来る)。入ってくるもの。

  • become - 〜になる

    be- + come(来る)。ある状態に来る。

  • outcome - 結果

    out-(外へ) + come(来る)。外に出てきたもの。

  • welcome - 歓迎する

    well(良く) + come(来る)。良く来てくれた。

-ing 【〜している】

現在分詞・形容詞を作る接尾辞。

  • running - 走っている

    run(走る) + -ing。

  • singing - 歌っている

    sing(歌う) + -ing。

  • working - 働いている

    work(働く) + -ing。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 1
Random