中学レベル
battle
/ˈbætl/
【泡】
語源
ラテン語の動詞 battuere 「打つ、叩く」から派生した古フランス語 bataille が由来である。
軍隊同士が武器を使って「打ち合う」こと、「戦闘」「合戦」、あるいは困難な状況との「戦い」を指す。
軍隊同士が武器を使って「打ち合う」こと、「戦闘」「合戦」、あるいは困難な状況との「戦い」を指す。
語源のつながり
例文
- The two armies fought a fierce battle for control of the strategic hill.(二つの軍は、戦略的な丘の支配をめぐって激しい戦闘を繰り広げた。)
- According to religious tradition, the archangel Michael leads the heavenly armies in the eternal battle against evil forces.(宗教的伝統によると、大天使ミカエルは悪の勢力との永遠の戦いで天の軍隊を率いている。)
- The superhero faced his archenemy in an epic battle that would determine the fate of the city.(スーパーヒーローは都市の運命を決定する壮大な戦いで大敵と対峙した。)
- The bloody battle lasted three days before the ceasefire was declared.(血なまぐさい戦闘は停戦が宣言されるまで3日間続いた。)
- The battle ended, leaving behind a scene of unimaginable carnage and destruction.(戦いは終わり、想像を絶する大虐殺と破壊の光景が残された。)
語幹
bat(t) 【打つ】
ラテン語「battuere」(打つ) に由来する語幹。
-le 【道具、反復(名詞・動詞語尾)】
道具や反復動作を示す接尾辞。
-
handle - 取っ手、扱う
hand(手) + -le。
-
saddle - 鞍
古英語 sadol。
-
bubble - 泡
擬音語。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
4 | 0 | 2 | 0 | 1 |