高校レベル

calorie

/ˈkæləri/
【ゾンビ】
科学栄養学
語源
ラテン語の calor 「熱」に由来するフランス語 calorie から来ている。

元々は「熱」の量を表す単位であった。現在では、栄養学で食物が持つエネルギー量を示す単位「カロリー」として広く使われる。
語源のつながり
例文
語幹

calor 【熱】

ラテン語「calor」(熱) に由来する語幹。

  • caloric - 熱の、カロリーの

    calor(熱) + -ic。

  • cauldron - 大釜

    ラテン語 calidarium (温浴場) < calidus (熱い) < calor。

  • nonchalant - 無関心な

    フランス語 nonchalant < non-(否定) + chaloir (関心を持つ) < ラテン語 calere (熱くなる)。熱くならない意。

  • scald - やけどさせる

    俗ラテン語 excaldare (熱湯で洗う) < ex- + calida (熱湯) < calidus (熱い)。

-ie 【名詞化接尾辞】

フランス語由来の名詞接尾辞。

  • movie - 映画

    moving picture の短縮形。

  • cookie - クッキー

    オランダ語 koekje (小さなケーキ)。

  • zombie - ゾンビ

    西アフリカの言語に由来。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
8 0 0 0 0
Random